アメイジング千葉?ダイナミック滋賀?ウォーキングパーク安室?いいえ 『ロマンシング サガ』

周りから「ゲームの神童」とか「キング・オブ・ゲーマニズム」とか「昭和最後のエロテロリスト」とか「おい!」とか呼ばれる私ですが、実は簡単なゲームが大好きなんですよね・・・
2016年3月24日、とあるゲームがプレイステーションVita / iOS / Androidにて同時配信されました(価格2200円)
私はこれを購入するかひじょーーーーに迷いました。このタイトルですドン!
スーパーファミコン
『ロマンシング サ・ガ2』
1993年12月10日発売(スクウェア※現スクウェア・エニックス)
スーファミ世代の人なら思うでしょう・・・「即買いじゃん!!」って。
私が勝手に決めたおもしろゲームランキングにてGBの「サガ2秘宝伝説」 は三本の指に入るほどの名作ですしDSのリメイク版と合わせたら計20周はクリアしてます。
GBのサガは全部やってるんですがしかしこの「ロマサガ」シリーズはというと・・・一応1のリメイク「ミンストレルソング(PS2)」はクリアしました。だけど
難易度高いじゃん!!!
何度もゲームオーバーになりながら、上げていいのかどうかも分からないレベルを上げつつボスを倒す(自分が強くなると敵も一緒に強くなっていくから)といったかなーりストイックなゲームとして人気があるのです。
1億ダメージどーーん!!

(魔界戦記ディスガイア5)
1000人斬りしゅびびびーーん!

(戦国無双4)
みたいなゲームが大好きな私にとって、勝てるかどうかギリギリのボス戦を緻密な作戦と今までの経験・努力・知恵・エロスを駆使しながら倒すみたいなのがどうも苦手なもんでして、うへへへへへ
ッバカヤロウ!!
そりゃあ今はヌルゲーマーという烙印を押されてるかもしれねぇ!ゲームに費やす時間だって取れなくなってるかもしれねぇ!でも・・・でもなぁ!!!
デパートのファミコンコーナーで男の子がプレイしてたマリオ3の裏ワザを見ながら瞳を輝かせていた小学3年生の夏!!

ドラえもん海底面のオオダコを倒して二軒先のミホちゃん家へダッシュで報告に行った小学四年生の秋!!

「絶対1分30秒切れるから!だから本体ごと貸して!」と隣町のター君にお願いするも結局ニンテンドー64もマリオカートも借りれなかった中学一年生の冬!!

そう!!たしかにあの頃僕は誰よりも詳しくゲームを攻略したい、一秒でも早くゴールしたいと歯を食い縛りながら、指をへこませながらゲームを遊んでいたじゃないか!!
ロマサガが何だ!!難易度がどうした!!お前ならやれるはずさ!!迷わず行けよ!!行けば分かるさーー!!アァァアアーーー!!!
えーこの道を行けばどうなはっ! ・・・夢か・・・いや違う、夢じゃない!

てなわけでダウンロードしちゃいました(///´ε`/// ) ちょっとずつではあると思いますがプレイしてみたいと思います。今やったら意外と好きになれるかもしれませんし。
スーファミ時代にやってた人はぜひプレイしてみてくださいね。
ポケットモンスター ソード/シールド発売の前にニンテンドーDS ブラック/ホワイト、ブラック/ホワイト2をプレイしようぜ!
「スーパーマリオブラザーズ3」 ファミコンにしてこの完成度の高さ!ウラワザ、タイムアタック、見つけた自慢。青春の1ページにはこのゲームもしっかり刻み込まれています
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。